
島根は多伎のいちじくサブレドゥーレもお土産の定番で
多伎のいちじくを使ったジャムもあります。
そのほか、神在餅ぜんざいや、なんといっても出雲そばのお土産ですね。
島根県では長雨によってぶどうの果がはじけてしまうことから売り物にならず、悩まされてきました。その対策のため、島根ぶどう醸造が誕生しました。
島根県産デラウェアをベースに、糖質をカットしてカロリーを抑えたワインです。お土産にもらいたい一品です。
お茶の老舗「茶三代一」の中で最も人気のある商品の一つが抹茶入り八雲白折(銀印)です。
玉露、上煎茶の茎のうま味とお抹茶の絶妙なブレンドです。
最近、お茶が見直されており、お土産としてもいいですね。
縁結びの神様として名高い出雲大社の町の特産品が「あご野焼き」です。
「あご野焼き」はトビウオ(あご)のすり身に、出雲地方の「地伝酒」を加えて、調味料を練りこみ、筒状に塗りつけて焼き上げたものです。
これもお土産になりますね。
島根県で採れた、えごまの葉と茎をお茶にして、さわやかな香りで、味はさっぱりとして美味しいです。
エゴマ(荏胡麻)はシソ科の一年草です。
シソ(青紫蘇)とは同種の変種で東南アジアが原産。
「食べると十年長生きできる」という謂れがあるほどです。
お土産には最適ですね。