
トルコの名産品といえばワインだけでなくバラジャムもあります。
オリーブ石鹸もありますし、トルコはお土産に迷うほどです。
チューリップの花の形をしたトルコのチャイグラス。
トルコでは、一日に何度もこの小さなチャイグラスで、
お砂糖をたっぷり入れたチャイ(紅茶)を飲むのです。
トルコ気分のお土産に最適~。
トルコでは、ガラスの目玉が邪気を跳ね返すといわれ
玄関先に飾っている家庭も多いようです。
この青い目は、ギリシャ神話の
メデューサーサがトルコに伝わって、
その目を見たものは石になるという伝説です。
それが、トルコでは守り神として解釈されたのです。
災紀元前から伝わる邪視除け・魔除けのお守りです。
キーホルダーなどは、バラマキのお土産としてもいいですね。
トルコのブルーモスクはドームの内部を青いタイルで埋め尽くしていたため、トルコタイルと呼ばれるようになりました。
トルコタイルはオスマントルコ帝国時代に描かれた美しい花々や幾何学模様と柄は色々あります。
絵画を飾るように楽しめるトルコタイルは何枚もと組み合わせると模様が永遠に続くようにデザインされています。
1枚でもお土産には良いですね。
キリムとは遊牧民の生活から生まれた手織りの織物のことです。
遊牧民はキリムを敷物の他に食料の保管袋、テント変わりにと、様々な用途で使われてきました。
その歴史はトルコの絨毯より古いと言われています。
キリムは女性が1枚1枚心を込めて丁寧に織られている素朴さが人々に愛されているのでしょう。
キリムのコースターは30年以上前から使われているオールドキリムをカットしてコースターにしています。
吸水性が良く乾きが早いのです。
コースターなので、お土産にはちょうどいいですね。
銅製品はトルコでは実用品なのです。
コーヒーを沸かす小鍋やコーヒーカップを入れるカバー
ロクム入れなど、トルコでは多種多様な商品があります。
日本でも種類は少ないですが売られていますよ。
安いとは思いませんが、それほど高いものではありません。
トルコの思い出に手に入れてみるのもアジアンチックですよ。
トルコの国花チューリップをデザインしたもの、
ターコイズブルーのクッションカバーなど、
ノスタルジックな東洋と西洋の融合したクッションカバー。
トルコはヨーロッパに多く輸出している国です。
上品で高級感があるクッションカバーをギフトしてみませんか。
グラスの周りにカットしたガラスやビーズを石膏で固めたトルコランプ。
トルコに行くとバザールやレストランなどで沢山のランプやキャンドルを見かけます。
トルコならではの個性的でエキゾチックなデザイン。
日本製のような精巧な作りではありませんが、1つ1つハンドメイドの味わいのあるランプです。
このランプは持ち帰るというより、
日本で手に入れたほうが良いですよ。