
ペルーはナスカの地上絵など、ばら撒きに使えるオカリナ
ジャイアントコーンやコーヒークッキーなど、手軽なお土産がたくさん!
カムカムは、ペルーのアマゾン川流域の熱帯雨林に生息しています。
少し前に日本でも話題になりましたが、美容にいい果物としてペルーでも人気です。
果実はサクランボのような赤紫色をしており、ビタミンCを豊富に含んでいます。
美容に関心がある女性に喜ばれるお土産です。
日本では、ドリンクやサプリなど、色々な商品が売られています。
日本でも流行った「タペストリー」はアンデスやアヤクーチョの民芸品です。
ペルーのアンデス地方のタペストリーで、素材は、ウールで手作りで製作されました。
「タペストリー」はおしゃれなお土産で、女性に喜ばれます。
アルパカはアンデス山脈高地にいるラクダの一種で、日本でもだいぶ動物園でみるようになりました。
アルパカの毛はシルクのような光沢で毛足もとても長く、高級毛織物としてヨーロッパではカシミア以上に人気を集めています。
寒さが厳しい山岳地帯の人たちが愛用している、アルパカ製の耳あて帽子です。
願いが叶うと言われているエケコ人形。
エケコ人形は、ペルー、ボリビアのアンデス高地の原住民の間で、「エケコ」という人形が福の神として大事にされています。
2010年頃だったか、テレビで特集されてから、日本では爆発的に人気になりました。
そのせいか、当初は注文しても届かないなどの苦情が殺到していました。
画像の上の段はペルー製、下段はボリビア製、ボリビア製のショップには祈祷していないエケコ人形は飾っても意味がないと書かれてありましたが、ペルー製のエケコ人形のレビューにも「買ってよかった」という口コミが多いです。
面白いのは、レビューの最下位の欄を見ていると、エケコ人形が来た途端、悪いことが起きたというもの。ペルー製でもボリビア製でもありました。
アラシタと呼ばれるお祭りでは、このエケコ人形のミニチュアをもって、たくさんの人が集まるそうで、日本でいえば、大晦日や元旦の破魔矢のようなものでしょう。
ちなみに破魔矢も寺院や神社で祈祷していますが、誰も、それほど、期待もせずに購入しているはずです。
期待をせずに、大事にすると良いことがあるかもですね。
このエケコ人形、プレゼントされると効果があると言います。
プレゼントするなら、可愛い顔のペルー産の方が良い気がします。
※エケコ人形はたくさんのショップで売っており、 ショップによって価格にバラつきがあります。